理系商社マンの日常

某商社に勤務する元理系院生が、商社の実態、海外出張、就活や志望動機等について赤裸々に語ります。

商社マンと英語力

就活生、ひいては内定者からよく聞かれる質問のひとつ。

 

「英語って必要ですか?」

 

こういう質問をする人が、どのような答えを

期待されているかは私もわかります。

大人ですから。

しかし、あえて期待を外させて頂きます。

英語が出来ないと相当しんどいです。

 

もちろん入社前から英語力が必要とは申しません。

ただ、入社してからは嫌でも英語に関わります。

英語に関わらない部署も一握りありますが、

おそらく皆さんが想像されるような商社的な仕事とは

若干縁遠い仕事をしているところです。

 

自分は直近海外出張が続いていますが、どこの国でも

英語が出来ないと相当厳しいです。

特に商社だと、メーカーさんと同行して出張するケースが多いですが、

メーカーさんが全く英語が話せないなんてこともザラにあります。

そんな時、日本側の意図を英訳して伝え、

先方からのコメントを日本語にしてメーカーさんに伝える

という仕事も出てきます。

こんな時、「すみません、僕英語ダメなんで…」と言うと

凄まじい空気になります。

 

もちろん、始めからペラペラな人はいないですし、

自称ペラペラな人でもビジネス英語は最初は苦戦します。

要は、今英語が話せなくても、入社してから学ぶ意欲があるか

と言う話になってきます。

英語アレルギーという方は、そもそも商社業は厳しいかもしれません…

 

では、どの程度の英語力がいるのか?

自分は、少なくともTOEICの点数はあまり関係ないと思っています。

TOEICが800点取れていても話せない人はいますし、

実践的な英語力の方が重要です。

 

一方で、繰り返しますが実践的な英語力を備えた新人なんて

そうそういません。

かくいう自分も、多少は英語が通じるかな、と思った入社したクチですが

その時の英語力なんて全然実践不足でした。

やはり生の会話の経験を積まないと役に立たないと痛感しました。

実際、今でもビジネス英語はある程度出来るようになりましたが、

くだけた日常会話なんてまだまだ勉強不足です。

重要なのは、入社時の英語力より学び続ける意思だと思います。